特別養護老人ホーム 近江第二ふるさと園
施設概要
市中心部の彦根市総合福祉ゾーン内に開設された近江第二ふるさと園は、視覚障害高齢者専用棟を内包した総合高齢者施設であります。
施設見学および施設入所等のお問い合わせは、各施設までご連絡下さい。

- 名称 :
- 特別養護老人ホーム近江第二ふるさと園
- 施設長 :
- 清田 成子
- 住所 :
- 〒522-0056 滋賀県彦根市開出今町1343-3
- 電話 :
- 0749-22-4321
- FAX :
- 0749-22-4343
- 設立 :
- 平成8年 (1996 年)4月1日
- 定員 :
- 従来型 145名
フロアガイド
新着情報
- 2022年05月21日近江第二ふるさと園
- 2階 技能実習生がんばってます
- 2022年05月17日近江第二ふるさと園
- 3階 暗闇での楽しいひととき☆
- 2022年05月14日近江第二ふるさと園
- 2階 手作りおやつレクリエーション
- 2022年05月05日近江第二ふるさと園
- 2階 春のこいのぼりフェス
- 2022年05月02日近江第二ふるさと園
- 2階 手作りおやつレクリエーション
- 2022年04月18日近江第二ふるさと園
- 面会予約受付再開のお知らせ
- 2022年04月12日近江第二ふるさと園
- 3階 桜五目ちらし寿司
- 2022年04月06日近江第二ふるさと園
- 『滋賀県老人福祉施設協議会』について
- 2022年04月05日近江第二ふるさと園
- 2階 4月に入りました!
- 2022年04月01日近江第二ふるさと園
- 特別行事食『お祝い弁当』
- 2022年03月14日近江第二ふるさと園
- 2階 3.11お手伝い
- 2022年03月07日近江第二ふるさと園
- 3階 お内裏様とお雛様
- 2022年03月04日近江第二ふるさと園
- 2階 ひなまつりフェス
- 2022年02月18日近江第二ふるさと園
- 2階 バレンタイン💝
- 2022年02月04日近江第二ふるさと園
- 2階 2月3日は節分の日
- 2022年02月02日近江第二ふるさと園
- 2階 お誕生日おめでとうございます
- 2022年02月01日近江第二ふるさと園
- 技能実習生 評価試験合格❕
- 2022年01月28日近江第二ふるさと園
- 2階 ボーリング大会をしました❕
- 2022年01月27日近江第二ふるさと園
- 2階 おやつ作りレクリエーション♪
- 2022年01月21日近江第二ふるさと園
- 2階 最近の流行りは
- 2022年01月19日近江第二ふるさと園
- こんにちは、健康管理室です❕
- 2022年01月10日近江第二ふるさと園
- 2階 2022年が始まりました
- 2022年01月01日近江第二ふるさと園
- 新春のお慶びを申し上げます🐅
- 2021年12月24日近江第二ふるさと園
- 3階 メリークリスマス☆
- 2021年12月24日近江第二ふるさと園
- 家族会からのプレゼント🍰
- 2021年12月22日近江第二ふるさと園
- 2階 デリバリーランチマクド
- 2021年12月20日近江第二ふるさと園
- ”お好み食”をしました❕
- 2021年12月18日近江第二ふるさと園
- 2階 毎月お楽しみのおやつレク
- 2021年12月17日近江第二ふるさと園
- 3階 生活リハビリ☆
- 2021年12月15日近江第二ふるさと園
- 2階 忘年会開催しました❕
- 2021年12月09日近江第二ふるさと園
- 3階 楽しみ☆楽しみ☆
- 2021年12月06日近江第二ふるさと園
- 2階 語らいながら…
- 2021年12月04日近江第二ふるさと園
- 3階 元気良く歌いましょう
- 2021年11月30日近江第二ふるさと園
- 冬の気配を感じながら・・・🍃
- 2021年11月26日近江第二ふるさと園
- 『変わりごはんの日』でした
- 2021年11月25日近江第二ふるさと園
- 1階~ある日の風景~
- 2021年11月23日近江第二ふるさと園
- 『滋賀県老人福祉施設協議会』のこと。
- 2021年11月02日お知らせ, 施設内保育所むつみ, 近江ふるさと園, 近江第二ふるさと園, 障害者支援施設ふるさと
- ふるさと会HPリニューアル✨
イベントカレンダー
JR彦根駅 湖国バス 三津屋線 県立大学経由にて(庄堺公園口)下車
南彦根駅 近江鉄道バス 南彦根県立大学線にて(庄堺公園口)下車
近江ふるさと会 居宅介護支援事業所
- 電話:
- 0749-22-1121
- FAX:
- 0749-22-1183
居宅介護支援は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
